2018/09/12
9月 葡萄の血汐
2018/09/12
8月 桃の憐れみ
【桃の憐れみ】
桃とヨーグルトの冷製スープ アーマレットソース
桃のマリネ
カンパリのジュレ
桃のアイスクリーム
2018/09/12
7月 蜂蜜の砦
【蜂蜜の砦】
蜂蜜の泡
赤唐辛子の冷製スープ
マンゴープリン
レモン果汁のジュレ
パイナップルと蜂蜜のジェラート
2018/09/12
6月 アスパラの朝
【アスパラの朝】
塩ミントのジュレ
アボガドのムースリーヌ
ホワイトアスパラガスのブラン マンジェ
グリーンアスパラガスのアイスクリーム
2018/09/12
5月 ふきのとうの涙
【ふきのとうの涙】
トマトのスパイス効かせた冷製スープ
完熟トマトのジュレ
ヨーグルトのブラン マンジェ
ふきのとうのアイスクリーム
2018/09/12
4月 さくらの蘖
【さくらの蘖(ひこばえ)】
白ワインのジュレ
レモンのジュレ
桜の葉のジュレ
杏仁豆腐
さくらのアイスクリーム
2017/06/06
玄関をリニューアルしました!
カフェオリーブのオススメ情報スペース
私たち一押しの飲食店や扱ってるグラスメーカー、ワインショップなどを紹介したスペースになります。
是非ちょっと立ち止まってご覧くださいね。
また、照明も取り付けたので夜でも玄関が明るくなりました。
2017/05/24
第1回 ワイン会
昨日、念願の夢だった
第1回 ワイン会を開催しました!!
いやぁ〜ここまで来るのに長かった
グラスは全てリーデルだから揃えるのに時間もお金も掛かる。
シャルドネは4脚分しかなくて他の白ワイン用のグラスで代用したりと、、、まぁそこは見ないふりでお願いします。笑
でも皆さん今回はフランス産のワインが多くてうちのグラス事情にあったワインを持ち込んでくれて感謝でした。
あと、北海道産ワイン
《山崎ワイナリーのソーヴィニヨンブラン2014》
がすっごく美味しくて我ら北海道の大地が西欧の国々にも誇れるワインが生産されているんだなぁって
励まされて感動して、また期待して!どんどん美味しい道産ワインを飲んで行きたいなって思いました。
ちなみに、山崎ワイナリーさんは三笠にあるらしく
三笠は化石などの発掘が有名で
白ワイン作りに適しているミネラル豊富な大地で注目を浴びているそうですね。
益々楽しみでいっぱいです。
また、他にもシャブリやシャルドネ、オークドシャルドネなど
フランス ブルゴーニュ地方の白ワイン飲み比べも楽しくって
ワイン初心者な私達にとって嬉しい勉強ができました!!(シェフもワイン初心者です)
あと〜赤ワインもフランス産
若めの2015年も味わいの変化を楽しみながらゆっくり時間をかけて美味しく頂きました。
《シャトー ラ クレール2012》
は味わいの複雑さに感服いたしました。
ミシュラン三ツ星【ジョエル・ロブション】でサーブされるほどの極旨ボルドーを頂きました。
3,000円以下のワインということで設定したワイン会であった為
こんな超有名でコストパフォーマンス抜群な赤ワインを飲めて幸せでした!
そして最後に登場したのが
《シャトー ショレ1993》
私の兄がネットオークションにて落札した赤ワインをサプライズで登場。
オークションにて購入したもので
なんと12本 5,000円だった為、保存状態が適切に行われていたのか?
もしや大半がブショネなのでは?
※ブショネ(劣化したワインのこと)
と疑ってしまいたくなるほど格安な古酒ワイン達を落札した兄はワインは初心者中の初心者でなにもわからない中で落としたワイン達。
そんな不安材料いっぱいのシャトー ショレ1993を最後に開けました。
ブショネであったとしてもワイン初心者の私たちにとっては
『これもまた勉強』と思えばいいか! って思っていた反面
ソムリエナイフでキャップシールを剥がしたときに姿を現したコルクは
表面がちょっとカビが生えていて
『もしかしたら生きてる』
コルクにカビが生えてることは悪いことではなくワインに適した湿度環境のもと保存されていた可能性が高い為
半ば諦めていたワインに一筋の希望を見出して抜栓しました。
漂う古酒の香り
コルクの裏側に染められた深い紅が
グラスに注がれると透き通った褐色がかった赤
しかも、艶もあって時間が経つほどに丸みを帯びてゆく。
古酒ならではの余韻の長い香りが
ワイン会に参加した全ての方が満足のいく第1回目のワイン会を締めくくってくれました。
あっという間の3時間
楽しく盛り上がったワイン会
第2回のワイン会の日程も決まり
これから益々楽しくなりそうです。
シェフ
2017/05/06
5月のスープデザートスタートしました!
【フキノトウの月桂冠】
トマトとクリームチーズ、スパイスを効かせた冷静スープ
大麦ビールのジュレ
フキノトウのアイスクリーム
クリームチーズのまろやかな甘さは走り始めた時の快走感。
しかし、快適だったのは一瞬にして過ぎ去り、その奥に佇むスパイスが困難のハードルとして簡単には達成できない分厚い壁を感じた。
ビールのジュレが目標達成への興奮と高揚感を思い出すためのモチベーションを表現し、
そして過去を乗り越え、走り抜いた自らに捧げたフキノトウの月桂冠。
人生のフルマラソン『目標達成』を表現したスープデザートになります。
2017/04/16
4月のスープデザートスタートしました!
こんばんはcafé oliveです。
大変永らくお待たせしました。
やっとスープデザートが完成し、こうして報告できること嬉しく思います。
本日のご紹介はスープデザート12使徒のトップバッター
4月中のみ限定の『新年度への目標』をイメージしたスープデザートになります。
【桜の開花】
桜の花びらとあまおうの冷製スープ
ロゼワインのジュレ
ピスタチオナッツのアイスクリーム
桜の花びらのスープが新年度への初々しさと希望をスタートさせ
複雑な味わいを演出するロゼワインのジュレが期待通りに進まない困難を表現し。
しかし、ピスタチオのアイスクリームが走馬灯のようにゆっくり流れる
懐かしい想い出のように桜の開花を思い出させてくれた。
新年度への目標と困難を表現したスープデザートになります。
【葡萄の血汐】
赤ワインビネガーの泡
キャンベルと生姜の冷製スープ
青トマトのジャム
無花果とポートワインのマリネ
ポートランドとクリームチーズのブラン マンジェ
巨峰と赤ワイン、バルサミコ酢のシャーベット